みなさんは「音楽の楽しみ方」が国や地域によって驚くほど違うことをご存知でしょうか?
今日は、ちょっとした雑学として 世界のユニークな音楽習慣 をご紹介します✨
🌍 世界にはこんな音楽の楽しみ方がある!
🎤 フィリピンのカラオケ文化
日本でもお馴染みのカラオケですが、実は フィリピンでも国民的な娯楽。
街角や家庭にカラオケ機材が置かれていて、誕生日やお祝いごとにはみんなで大合唱!
歌の上手さよりも「楽しむこと」が大切にされているのが特徴です。
🥁 アフリカのドラムとコミュニケーション
アフリカの一部地域では、 太鼓が“言葉”の代わり として使われてきました。
リズムのパターンによって「集まれ!」「危険だ!」といった意味を伝えたり、
村同士で情報をやり取りする手段でもあったそうです。まさに「音で会話」ですね。
🎻 アイルランドのパブでのセッション
アイルランドの街角のパブに行くと、地元のミュージシャンたちが自然と集まり、
フィドル(バイオリン)やホイッスル、ギターで 即興セッション を始めます。
演奏する人も聴く人も同じ空間を楽しむスタイルは、とても温かい文化です。
🎼 音楽は世界共通の“つながり”
国や文化が違っても、人々が集まり、歌い、演奏し、
「音楽で気持ちを伝え合う」という点は共通しています。
私たちも日々の生活の中で、もっと自由に音楽を楽しんでみると、
新しい発見やつながりが生まれるかもしれませんね😊
iB MUSIC STUDIO & School でも、仲間と一緒に音楽を楽しむ時間を応援しています!
この記事へのコメントはありません。