ボイストレーニング入門講座part1|正しい発声を身につけよう!

🎤【初心者向け】ボイストレーニング入門ガイド|正しい発声を身につけよう!

🎶 ボイトレって何から始めればいいの?という方へ

歌が上手くなりたい。声をもっと響かせたい。でも、いざ「ボイトレ(ボイストレーニング)」を始めようと思っても、何から取り組めばよいのか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか?
この記事では、信頼できる音楽指導の現場からの知見をもとに、初心者がまず知っておくべきボイストレーニングの基本を丁寧にご紹介します。


✅ 目次

  1. ボイトレとは?
  2. ボイトレを始める前に知っておきたいこと
  3. 基本のトレーニング:姿勢・呼吸・発声
  4. よくある誤解と注意点
  5. 独学とレッスン、どっちが効果的?
  6. おすすめの練習方法とアプリ
  7. まとめ|継続がいちばんの上達法!

1. 🎼 ボイトレとは?

ボイストレーニング(Voice Training)は、歌唱力の向上や正しい発声法の習得、声帯や身体の使い方を訓練することを指します。
プロの歌手や声優だけでなく、最近では一般の方の習い事としても人気があります。目的はさまざまで、

  • 歌が上手くなりたい
  • カラオケで自信を持ちたい
  • 声が枯れやすいのを改善したい
  • プレゼンや接客で通る声を出したい

など、“声”を良くしたいすべての人に有効なトレーニングです。


2. 🧠 ボイトレを始める前に知っておきたいこと

ボイトレを効果的に行うためには、以下の3つを意識することが大切です。

  • 身体が「楽器」であることを理解する
  • 急に大声で歌わない(喉を痛めます)
  • 短時間でも、継続することが最も効果的

発声は喉だけでなく、腹式呼吸、姿勢、共鳴のバランスがとても重要です。自己流で続けていると、逆に喉を痛める可能性もあります。


3. 🧍‍♂️ 基本のトレーニング:姿勢・呼吸・発声

■ 正しい姿勢

  • 背筋をまっすぐ伸ばし、肩の力を抜く
  • 頭が背骨の上に乗る感覚を意識

■ 腹式呼吸

腹式呼吸は、横隔膜を使った呼吸です。胸ではなくお腹がふくらむように息を吸いましょう。
練習法:仰向けで寝て、呼吸とともにお腹が上下するか確認

■ 発声練習の例

  • 「あ・え・い・う・え・お・あ・お」などの母音練習
  • リップロール(唇をブルブル震わせる)
  • ハミングで共鳴を感じる練習

音程や声量の前に、響きを感じられる発声を身につけることが近道です。


4. 🚫 よくある誤解と注意点

誤解 実際は…
腹式呼吸=お腹に力を入れる 腹筋に力を入れすぎると逆効果。自然な動きが大切。
喉から出す声がパワフル 喉だけでなく、身体全体を使うのが理想。
高い声=無理に張り上げる ミックスボイスや裏声との切り替えがカギ。

5. 🤔 独学とレッスン、どちらが良い?

YouTubeやSNSなどで発声方法の動画はたくさんありますが、間違った癖がつきやすいのが独学のデメリット。
一方、対面やオンラインのボイストレーニングでは、講師があなたの発声のクセを客観的にチェックしてくれます。
🎓理想は、基本を講師に学び、普段は自宅で反復練習するスタイルです。


6. 📱 自宅でできる練習方法&便利アプリ

  • ボイスメモで録音 → 自分の声を客観視
  • 「Vocal Pitch Monitor」などの音程確認アプリ
  • カラオケ練習アプリ(JOYSOUND、Pokekara など)

ただし、アプリの使い過ぎで喉を酷使しないように注意!


7. ✨ まとめ|継続がいちばんの上達法!

ボイトレはすぐに成果が出るものではありませんが、正しい方法でコツコツと続けることで、確実に上達できます。
声は生まれつきの才能よりも、「どう使うか」が大切です。自分の声と向き合い、変化を感じる喜びをぜひ体験してください!


🎵 レッスンを体験してみたい方へ

当スタジオ iB MUSIC STUDIO & School では、初心者向けの体験レッスンを随時受付中です。
「とりあえず1回だけ試してみたい」という方も大歓迎!お気軽にお問い合わせください😊

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031