🎵 「耳コピ」のススメ!楽譜なしで演奏力をアップする方法

楽譜を見ずに音を拾って演奏する「耳コピ」。
最初は難しそうに感じますが、実はこれ、演奏力・音感・リズム感すべてを同時に鍛える最強トレーニングなんです💪

今日は、耳コピを始めるメリットと練習方法をお伝えします!


🎯 1. 耳コピがもたらす3つの効果

  1. 音感アップ
     メロディやコードを聴き分ける力がつき、アドリブや作曲にも強くなります。

  2. リズム感の強化
     音だけでなく、ドラムやベースのグルーヴを感じ取れるようになります。

  3. 暗譜がスムーズに
     耳で覚えるため、楽譜を見なくても演奏できるシーンが増えます。


📝 2. 初心者におすすめのステップ

  • 短いフレーズから始める
     曲のイントロやサビの1〜2小節を耳コピしてみましょう。

  • 速度を落として聴く
     スマホアプリやDAWの機能でテンポを落とせば、細部まで聞き取りやすくなります。

  • 声で歌ってみる
     口ずさめる=耳コピできているサイン。楽器に移す前に声で確認しましょう。


🏠 3. 環境づくりも大事

自宅だと生活音や周囲の声で集中できないこともあります。
そんなときは防音の整ったスタジオで耳コピ作業をしてみましょう。
iB MUSIC STUDIO & Schoolなら、

  • 大音量で再生しても周りを気にせず作業可能
  • PCやオーディオ機材の持ち込みOK&ミキサーへの接続もOK
  • 練習→耳コピ→演奏チェックを1つの場所で完結できます

耳コピは、音楽の「語学力」みたいなもの。
聴いた音を理解して再現できれば、表現の幅は無限大に広がります。
今日から少しずつ、耳で音を“読む”力を育てていきましょう✨

関連記事

  1. 🌞【お知らせ】2025年 夏季休業のご案内

  2. NOKKE Vol.07 frome FM FUJI フリー…

  3. リハスタ通常営業貸し出し中です!

  4. 明けましておめでとうございます

  5. ジャネーの法則。

  6. Kaori先生のエレキ大正琴アンサンブルCDが発売されました…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031