🎶 1か月の振り返り ― 成長を見える化しよう

音楽を始めて1か月。最初の1か月は、ワクワクと同時に不安もあり、練習がうまく進まない日もあったかもしれません。ですが、1か月間取り組んだ経験は確実にあなたの中に積み上がっています。
今日は、自分の成長を見える化し、次の1か月に活かすための振り返り方法をご紹介します。


🟠 1. 練習量を振り返る

まずはシンプルに「どれくらい練習したか」を確認しましょう。

  • カレンダーに練習した日をチェック
  • メモやアプリで練習時間を記録
  • 週ごとに平均練習時間を出してみる

「意外と練習していたんだ!」という達成感や、「ここをもう少し頑張れそう」という課題が見えてきます。数字で振り返ると、自分の努力を客観的に認められるのでおすすめです。


🟠 2. できるようになったことリスト

練習量だけでなく、成果も具体的に振り返りましょう。

  • 弾けるようになったコードや曲の一部
  • 歌えるようになったフレーズ
  • できるようになったリズムパターン

できるようになったことは、どんなに小さくてもリストアップするのがコツです。紙やスマホに箇条書きしていくと、達成感が高まり、次へのやる気がわいてきます。


🟠 3. 課題を整理

振り返りでは「できなかったこと」も重要な情報です。

  • 押さえにくいコード(例:FやB♭)
  • 苦手なテンポやリズム
  • 喉が疲れる歌い方

課題を見つけるのは落ち込むためではなく、次の練習内容を決めるため。
音楽教室に通っている方は、講師から指摘されたポイントもここに書き留めておくと、次回レッスンがより実践的になります。


🟠 4. 感情の振り返り

意外と忘れがちですが、感情も記録しておきましょう。

  • 「今日はめちゃくちゃ楽しかった!」
  • 「この部分でつまずいて練習が止まった」
  • 「好きな曲が少し弾けて感動した」

感情を言葉にしておくと、自分がどんな瞬間にやる気が出るかが見えてきます。モチベーション維持のヒントにもなります。


🟠 5. 次の1か月の目標を立てる

振り返りの最後に、次のステップを決めましょう。

  • 「この曲を1コーラス通して弾けるようにする」
  • 「毎週3日は必ず練習する」
  • 「録音して自分の演奏をチェックする」

目標はできるだけ具体的に。あまり大きすぎないゴールにすると達成しやすく、モチベーションも続きます。


🟠 6. 成長を可視化する

成長を見える形で残すのもおすすめです。

  • 録音・録画してビフォーアフターを比較
  • 練習ノートをつける
  • SNSや家族・友人に共有する

1か月後に振り返ったとき、「こんなに成長していたんだ!」と驚くはずです。


🌱 1か月の振り返り ― 音楽練習の成長を見える化する方法一言メッセージ

1か月頑張った自分をしっかり褒めてあげましょう。音楽は継続することで確実に上達します。
次の1か月も、小さな一歩を積み重ねながら楽しく練習していきましょう!

関連記事

  1. 🎵 「耳コピ」のススメ!楽譜なしで演奏力をアップする方法

  2. 年賀状廃止のお知らせ

  3. 🎶新しい月のはじまりに寄せて

  4. 9月。

  5. あと少しで梅雨明け!

  6. 🌱 音楽を始めるメリット

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031