🎙️ 機材持ち込みで楽しむセルフレコーディング

「自分の演奏をちゃんと録ってみたい」
そう思ったこと、ありませんか?

最近はパソコンや小型インターフェイスがあれば、自宅でも録音はできます。ただ、どうしても環境の限界があるのも事実。そこでおすすめなのが スタジオに機材を持ち込んでのセルフレコーディング です。


🏠 自宅録音と何が違う?

自宅での録音は気軽ですが、

  • 騒音を気にして大きな声が出せない
  • 部屋の響きが不自然になる
  • 機材を置くスペースがない

といった課題があります。

スタジオなら、防音はもちろん、声や楽器の響きが自然に収録できます。結果的に同じ機材でも「仕上がりの質」が大きく変わるんです。


🎛️ 機材を持ち込むメリット

「普段使っている環境をそのまま持って行ける」――これが最大の利点です。

  • いつものインターフェイスやマイクで安心
  • ソフトや設定も自分好みで使える
  • 後で編集もしやすい

慣れた機材だからこそ、録音に集中できます。


🎶 セルフレコーディングの流れ

セルフレコーディングと聞くと難しく感じるかもしれませんが、基本はシンプル。

  1. 機材を準備
    ノートPC、オーディオインターフェイス、マイク、ケーブル類。忘れ物チェックは必須!

  2. スタジオでセッティング
    電源や配置を確認し、ヘッドホンでモニターしながら音量を調整。

  3. 録音開始
    歌やギターを複数テイク録っておくと後で安心。

  4. その場で確認
    少しでも違和感があれば、環境が整っているうちに取り直すのがおすすめです。


🏫 iB MUSIC STUDIO & School でできること

当スタジオは防音環境が整っているので、セルフレコーディングにも最適。

  • 長時間利用でも集中できる快適な空間
  • 自分の機材を持ち込んで好きなように録音可能
  • ポップガードやリフレクションフィルターのレンタル可能
  • 必要に応じてレッスンで「録音のポイント」をアドバイス

家では叶わない音の響きと環境を、ぜひ体験してみてください。


🌟 スタジオでセルフレコーディングをしよう!

セルフレコーディングは、自分の音楽を客観的に聴くための最高の選択です。
慣れた機材+スタジオの環境。この組み合わせで、あなたの音楽はぐっとプロ仕様に近づきます。

\お問い合わせはLINEからお気軽に/

関連記事

  1. 芸術の秋!行楽の秋!

  2. 🎵秋から始める音楽レッスンのすすめ

  3. 🎼 音楽力を客観的に測ろう ― 日本音楽能力検定と受検サポー…

  4. 【初めてでも安心】スタジオ予約の流れを解説📅

  5. 🎸ギターネックの反りの見方と調整方法【初心者向けガイド】

  6. 🎶✨ライブチラシ・音楽告知、貼ってみませんか?✨🎶

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031