「自分はリズム感がない…」
そう思っている方、実はほとんどが“意識していないだけ”なんです。
リズム感は生まれつきではなく、体で覚えるスキル。
正しい練習を続ければ、誰でもグルーヴ(ノリ)を身につけることができます💪🎵
🪘 リズム感を鍛える3つのステップ
🧍♂️① まずは“体でリズムを取る”
音楽を聴きながら、足で拍(ビート)をとるだけでも効果的です。
特に4拍子(1・2・3・4)を感じながら体を動かすと、自然と「拍の流れ」が体に入ってきます。
おすすめ練習法👇
- 曲を流して膝で軽くリズムを刻む
- メトロノームアプリでテンポを変えながらリズムウォーク
- 手拍子・足拍子を組み合わせて“2つのリズム”を同時に感じる
ポイントは、「考えずに体で覚える」こと。
リズムは頭よりも体の感覚で掴むのがコツです💡
👂② 聴くリズムを“感じ取る”練習
リズム感は“聴く力”でも鍛えられます。
ドラムやベースのビートを意識して聴くことで、
「どこにノッているのか」が分かるようになります。
練習のコツ:
🎧 同じ曲を何度も聴いて、
- 手拍子でテンポをキープする
- ドラムのスネア(2拍・4拍)を意識する
- 曲の中でテンポが変わる瞬間を探す
慣れてくると、音楽の中に“呼吸のような揺れ”があることに気づきます。
これがグルーヴの正体✨
🥁③ 自分でリズムを“出す”練習
聴くだけでなく、実際に音を出すことも大切です。
楽器がなくてもOK!リズム練習はどこでもできます。
👐 おすすめトレーニング:
- テーブルや膝を使ってリズムを叩く
- 8分音符・16分音符を交互に刻む
- 「タ・カ・タ・カ」と声に出してリズムを言う
声を出すことで、体と耳がリズムをリンクします。
これを繰り返すと、“テンポのズレ”に自分で気づけるようになります。
🎤 リズム感UPで演奏も歌も変わる!
リズム感が良くなると…
- 歌が安定して聴こえる🎶
- アンサンブルでズレない🪩
- 曲のノリが自然に出せる💃
特にボーカルやギター弾き語りの方は、リズム感が表現力の鍵になります。
テンポに乗るだけで「うまく聴こえる」ほど、音楽におけるリズムの存在は大きいのです。
🎸 iB MUSIC STUDIO & Schoolで体感リズムを鍛えよう!
当スタジオでは、初心者でも楽しくリズムを学べるレッスンを行っています。
プロ講師が一人ひとりの体感テンポに合わせて指導するので、
「リズムが合わない」「テンポがズレる」といった悩みをしっかりサポートします✨
ドラムだけでなく、ギターやボーカルレッスンでも
“リズムを感じる練習”を取り入れています。
音を聴くだけでなく、体で感じて動ける音楽力を身につけてみませんか?🥁🎶
この記事へのコメントはありません。