「姿勢・呼吸・発声」は前回お伝えしたとおり、ボイトレの土台になる大切な基礎でした。
今回はその次のステップとして、「音程=ピッチ」をしっかり取れるようになるための練習方法をご紹介します!
■ そもそも「ピッチ」って何?
ピッチ(pitch)とは、音の高さのこと。
音程が合っていないと、どんなに声が出ていても「なんとなく違和感がある」「カラオケで音痴っぽく聞こえる」原因になります。
特に初心者の方は、出している音と自分が聴いている音がズレていることに気づきにくいのがポイントです。
■ 音程を鍛えるには「耳」と「声」の両方が大事!
ピッチ感を鍛えるには、以下の2つの力が必要です。
- 🎧 正しい音を聴き取る「耳」
- 🎤 その音を正確に出す「声」
「聴く→マネする→確認する」を繰り返すことで、少しずつピッチ感が鍛えられていきます。
■ 今日からできる!簡単な音階トレーニング3選
① ピアノ音階に合わせて歌う(ドレミファソファミレド)
スマホアプリやYouTubeで「ピアノ音階 練習用」などと検索し、
ドレミファソファミレドのメロディに合わせて、1音ずつ丁寧に出してみましょう。
ポイント:
- 音が外れたら、すぐにやり直してOK
- 腹式呼吸を意識して、力まないように
② 自分の声を録音して確認
スマホの録音アプリで、自分の歌声や練習を録ってみましょう。
「こんなにズレてたの⁉」と驚くこともありますが、上達への第一歩です!
ポイント:
-
ピッチ補正アプリ(例:Vocal Pitch Monitorなど)を使うと視覚的に確認できて◎
③ アプリで耳を鍛える
おすすめ無料アプリ:
- Perfect Ear
- Tuner & Metronome
- Vocal Pitch Monitor
どれも音感・音程のトレーニングに役立ちます。スキマ時間に耳を鍛えましょう!
■ 初心者でも続けやすい練習のコツ
- 1日5分でもOK!まずは毎日やる習慣を
- 「ドレミ」じゃなくて好きな曲のサビでも応用OK
- 少しずつ「音の高さ」に意識を向けられるように
■ まとめ:音程が安定してくると歌がもっと楽しくなる!
音程が取れるようになると、歌のクオリティが一気に上がります。
「声が出る」だけでなく、「正しく歌えている」という実感が得られ、自信にもつながります!
🎤 iB MUSIC STUDIOでは無料体験レッスン受付中!
「ちゃんと音程取れてるか分からない…」
「独学で合ってるか不安…」という方には、ぜひ体験レッスンがおすすめ!
講師が一人ひとりのレベルに合わせてアドバイスするので、どんな方でも安心してスタートできます。
初心者大歓迎!お気軽にお問い合わせください。
この記事へのコメントはありません。