エレキギター入門講座 Part3 / 各部名称

今回の章では、図解にて各部名称をご紹介!(アコースティックギターの各部名称記事はコチラ
初期の段階で必ず覚えていかなくてはいけないわけでもないのですが、各部の意味合いをざっくりでも理解しておくことをお勧めいたします。レッスン初日には各部名称を始め、ギターやピックの持ちかたをテキストを交えながらレクチャーしていきます。

エレクトリックギターは電子楽器な為、アコースティックギターに比べると細かい部位が多数あります。演奏上全ての名称を必ず覚えておかなくてはいけないわけではありませんが、楽器を最適な状態で演奏する為や、違和感を感じた際にどの部分が原因になっているかを、自分で把握できることはとても大切ですので、是非、意識しながら演奏を行ってみてください。

関連記事

  1. エレキギター入門講座 Part6 / ダウンピッキングでドレ…

  2. ギター入門講座(番外編)

  3. エレキギター入門講座 Part1 / 入門モデルの紹介

  4. エレキギター入門講座 Part8 / パワーコード入門エクサ…

  5. アコギ入門講座 Part9 / ネックの反りについて

  6. エレキギター入門講座 Part11 / 王道ギターリフに挑戦…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031